千葉県知事許可(般-5)第56546号
電気工事業者登録 第20240083号

News
新着情報

2025.05.13

エアコンの不具合を自分で安全に解決!初心者向けトラブル対処ガイド

エアコンの不具合を自分で安全に解決!初心者向けトラブル対処ガイド

―― 家庭でできる対処とプロに頼むべきラインを分かりやすく整理 ――

====================

■ 目次

1. 冷えない/暖まらない

2. 電源が入らない・すぐ止まる

3. 室内機から水が出る

4. 変な音がする

5. 嫌なニオイがする

6. リモコンが効かない

7. エラーコード一覧(主要メーカー抜粋)

8. 応急運転のしかた

9. 普段のお手入れ

10. 修理に出す?買い替える?

11. まとめ

====================

◆ 1. 冷えない/暖まらない

● 運転モード
 冷房か暖房になっている? 設定温度は適切?

● フィルター
 2週間以上掃除していなければ外して水洗いし、しっかり乾燥。

● 風向・風量
 ルーバーを部屋の中央へ。風量を「強」にして様子見。

● 室外機まわり
 前後10cm以上あけ、落ち葉やカバーを取り除く。

● センサー誤検知
 室内機の下にストーブや直射日光が当たっていないか。

● ガス不足・圧縮機異常
 霜がべったり付く、結露が極端に少ない場合はプロへ。

<プロへ連絡の目安>
・10分運転しても風が外気温と同じ。
・室外機ファンが回らない、または焦げくさいにおい。
・リモコンに H11、U4 など圧縮機や通信系のエラー。

◆ 2. 電源が入らない・すぐ止まる

1)ブレーカー/コンセント
 専用回路が落ちていないか。プラグ発熱は要注意。

2)タイマー/人感センサー
 切タイマーや不在節電がONになっていないか。

3)サージ保護復帰
 落雷後はプラグを抜き5分待ち、挿し直す。

4)自動停止(保護機能)
 フィルター詰まりや室外機ファン停止で働くことがある。

◆ 3. 室内機から水が出る

● ドレン詰まり
 吹き出し口に水滴 → 掃除機でホースを軽く吸う。

● ホース破損・逆勾配
 屋外ホースが潰れている・水たまりに浸かっている → 位置直し。

● 結露過多
 設定温度が低すぎる → 2℃上げて風量「強」。

● 本体の傾き
 前に傾いている → 取付板の調整はプロへ。

※ 水漏れ+E5、A3などポンプ系エラーが出たら修理必須。

◆ 4. 変な音がする

● ゴー/ブーン
 室内ファンのホコリ、羽根割れ、モーター軸受け摩耗 → プロへ。

● カチッ/ピシッ
 本体樹脂の温度変化音 → 正常。

● ジー(室外機)
霜取りの切替弁音 → 正常。

● カラカラ
ルーバー軸の遊び → 音が続くならプロへ。

● キュルキュル
古いベルト駆動機のベルト鳴き → ベルト交換はプロへ。

◆ 5. 嫌なニオイがする

● カビ臭
フィルター・熱交換器にカビ → 送風30分後、電源を切って中性洗剤で洗浄。

● 焦げ臭
配線・基板の焼損 → すぐ停止しプラグを抜きプロへ。

● 下水臭
ドレンホースを排水管に差し込み過ぎ → 少し引き抜き隙間を確保。
排水管トラップの水切れもチェック。
※ホースを無理にU字に曲げて水溜めを作る方法は詰まり・凍結のもと。

◆ 6. リモコンが効かない

・電池を新品に交換(向き注意)。

・スマホカメラで赤外線チェック → 光らなければリモコン故障。

・室内機の受光窓を柔らかい布で拭く。

・Wi‑Fiリモコンはルーター再起動、バンドステアリングOFF。

◆ 7. エラーコード一覧(主要メーカー例)

ダイキン
 A6:室内ファン異常 → フィルター掃除後も続くなら停止
U4:室内外通信異常 → 電源再投入、改善なければプロ

パナソニック
H11:室内外通信異常(配線・基板・コネクタ不良) → コード確認、改善なければプロ
F97:圧縮機高温保護 → 室外機の日除けなど、改善なければプロ

三菱電機
P8:吸込温度サーミスタ異常 → 電源再投入、改善なければプロ
E6:ドレンポンプ異常 → ドレン掃除後も異常ならプロ

日立
0C:コンプレッサ過電流/過負荷 → 室外機確認、改善なければプロ
10:室温サーミスタ異常 → プロへ依頼

※ 同じコードでも世代で意味が変わる場合あり。必ず取説またはメーカーサイトで再確認。

◆ 8. 応急運転のしかた

1)室内機の前面または底面にある小ボタンを細い棒で押す。

2)「冷房 → 送風 → 暖房 → 停止」の順で切り替わる(機種により異なる)。

3)リモコンが使えない時や試運転に便利。

◆ 9. 普段のお手入れ

・フィルター掃除 … 2週間~1か月ごと。掃除機+水洗いし陰干し。

・熱交換器スプレー洗浄 … 年1回。スプレー後に送風乾燥30分。

・室外機背面清掃 … 年1回。エアブローや柔らかブラシでほこり除去。

・室外機周辺整備 … 夏前に吸排気30cmの空間を確保。

・プロの分解洗浄 … 2~3年ごと。ファンとドレンパン内部まで徹底洗浄。

◆ 10. 修理に出す?買い替える?(費用めやす)

・冷媒補充(R32 400g) 15,000~25,000円/約1時間

・基板交換 18,000~30,000円/約1時間半

・室内ファンモーター交換 12,000~22,000円/約1時間

・ドレンポンプ交換 15,000~28,000円/約2時間(天井埋込型は高め)

・圧縮機交換 60,000~120,000円/4時間以上
(10年以上使用なら買い替え検討)

<依頼先の選び方>

・メーカーサービス … 保証期間内や最新機種向き。

・街の電気工事店 … 10年以上前の機種や取替相談に便利。

・量販店窓口 … 購入店で一括対応。ただし予約が混み合う傾向。

◆ 11. まとめ

1)異臭・異音・発煙時は即停止しプラグを抜く。

2)基板や冷媒系はプロの領域。

3)フィルター掃除と室外機まわりの整備で多くの不調を防げる。

4)エラーコードはSOS。リセットして再発するなら迷わずプロ。

5)10年以上使用し高額修理が必要なら、省エネ性能が高い新品への買い替えも検討。

====================

【千葉県柏市・株式会社KYT】
第一種電気工事士・給水装置工事主任技術者が在籍し、空調設備・電気工事、水回りリフォームまでワンストップで対応できる千葉県柏市の設備工事会社です。
公式サイト → https://kyt-kurashi.com

カテゴリ:住宅設備トラブル対処(一般ユーザー向け)

- CafeLog -